公式ショップ 公式ライン

百回なのに七五三

当主のひとりごと (BLOG) 2024.11.25

七五三の起源は平安時代にさかのぼる。

当時、七歳までの子は、死亡率も高く魂もまだ定まらないことから「神の子」と考えられていました。

また、皇室では碁盤から飛び降りるという儀式があります。

碁盤の目のように「筋目正しく育つ」「 一人立ちする」「運を自ずから開く」との願いが込められているようです。

その皇室の儀式に武家の儀式が加わり現代の五歳男児の五つ詣りになりました。

 

五歳を迎える男児は袴を初めて着けます。

徳川五代将軍・綱吉公が幼少期、体が弱かったため11月15日に袴着(はかまぎ)の儀を盛大に行ったのが庶民に広まったようです。

派手に祝うのを良しとはしませんが、

幼な子が無事に育てと願う心は昔も今も同じですね。

鼻緒が痛かったようです😉

 

コメント

  1. ピンバック: お火焚き 

コメントを残す

*